BRITZ 機械式ブースト計取り付け
作業時間30分位。
体感度100%
GF8に付けていた機械式ブースト計を取り付けました。
ブースト計はGF8も自分で取り付けたので、インマニの部分から圧を取ることは分かってたんですけど
前期型のEJ20とフェイズ2のインマニでは少し形状が違うためにちょっと迷いました。
10秒程考えた後、インマニの左側後方から出ているホースの所から取ることにしました。
↑左側の赤丸の部分から圧を取りました。
、、、ここの場所から取ってイイのかどうかは正直分かりませんw
でもちゃんとブースト計は作動しているからヨシとします。
で、右側の赤丸の所で三つ又を付けて車内にホースを引っ張ります。
車内に引っ張る配管ですが、
ABSの配線が集まっている所の裏側あたりにゴムの蓋がついているので
そのゴムに切れ目を入れて、そこにホースを通して車内に引き込みました。
イルミネーション用の電源ですが、
今回はヒューズボックスの所から取りました。
ライセンス・イルミ用のヒューズから取ります。
カー用品店なんかで売ってるヒューズから電源を取るヤツを買えば簡単に電源を取れます。
アースは適当にとりましたw
ホントはオーディオの配線から取りたかったんだけど、
GC/GFの後期型の場合、センターコンソールを外すのが非常に面倒臭いので断念しました。
前期型は簡単に外せるんですけどねぇ。。。
そんなワケで完成。
ライトを付けるとイルミも付いてくれます。
ブーストは最大1.15キロ位掛かってます。
オーバーシュートして1.2位かな?
前期型のGF8が0.8位だったから、結構掛かってますね。
これ以上上がるようならブーコン付けた方がいいでしょか??
まぁ街乗りでマターリと走らせるだけならブーストは0.5位までしか使いませんけどね。