メーカー不明 フロントタワーバー取り付け

作業時間20分位。

体感度0%(僕が鈍感なだけかも、、、)

 

中古のインプレッサなら最低限、タワーバーは付いてるだろうと思ってたんですけど、

この車には付いてませんでした。

取り付けてたような形跡もナシ。

今時珍しいなぁ。。。

というワケで、GF8に付いていたタワーバーを付けました。

 

↓タワーバー無しのエンジンルーム。ちょっと物足りない感じですね。

 

↓いきなりタワーバー装着の図^^;

 

取り付けは説明する程でもないですけど、

ストラット部分のボルトを外して、タワーバー取り付けてボルトで締めるだけ。

締め付けの強さですけど、メガネレンチでギュッ!っと軽く、

それでいて緩くない程度に締め付けました。

取り付けに対して一番気になっていたのが、

前期型に付けていたタワーバーが後期型にも付くかが心配でしたが

特に問題無く付きました。

、、、のように見えたんですけど、このタワーバー、棒の部分が太いので

なんとなくインタークーラーに当たりそうな感じがします。

停止状態では当たってないけど、走ってる時とかに当たってそう。。。

それともう一つ。

取り付けた後にボンネットを閉めたらボキッ!っとイヤ~な音と感触が、、、。

慌てて見てみると、ウォッシャー液のパイプを取り付けてあるプラスチックの部品が壊れてました(滝汗

どうやらタワーバーと、この部品が当たって壊れたみたいですw

ボンネット部分とは干渉してなさそうなので大丈夫そうですけど。

 

さて、取り付けてから走ってみた感じとしては、タワーバーが無かった時と比べて

違いが全然分かりませんでした(ぉ

ハードにコーナーを攻めたりすれば違いが少しは分かるかもしれないですけどね。

街乗りではあっても無くてもどっちでも構わないと思います。

とりあえずボンネットを開けたときにタワーバーが無いとちょっと寂しいので付けてあるって程度ですね。