STi リヤタワーバー取り付け
作業時間1時間20分位。
体感度10%
ヤフオクにて6250円でゲットしました、STiのリヤタワーバーです。
取り付け方はワゴンと比べれば簡単です。
ワゴンの場合、内装を切らなければいけないけど、
セダンの場合、そんな大掛かりな事をしなくて済むので、車へのダメージはさほどありません。
車を売却する時も安心ですw
まずは後ろのシートを外します。
最初に座る部分を外します(2本のネジで止まっています)。
そんでもって、背もたれの部分を外します(これは3本のネジで止まっています)。
シート外すのは5分もあれば余裕でしょう。
ストラット部分、このボルトを外すのがちょっと手間取りました。
なんといってもシートベルトを収納している部品が邪魔なので
まずはコイツを外さないといけません。
奥に見えているネジを一本外せばOK。
取り外しは簡単。取り付けるのはちょっとめんどくさかったかな。。。?
無事にボルトを外して、シートベルトの部品も外したら、
左側に見えてる薄い布(?)をペリペリと剥がします。
ペリペリと剥がす、、、これが今回唯一の内装加工って感じでしょうか?
んで、タワーバーの根元の部品を取り付けます。
手前の2本のボルトをはめるのは簡単だけど、
奥側の一本はちょっとメンドクサいです。
ちなみにボルトはまだ仮止め程度にしておきます。
トランク部分に無事に貫通。
次に運転席側。
こっちは太い配管が通っているので、助手席側よりも
ちょっと気を使いますね。。。
助手席側と同じくシートベルトの部品を取って、配管に気を付けてとりあえず装着OK。
こっちのボルトもまだ仮止めです。
そんでもって棒の部分を取り付けます。
棒の部分はなかなか上手くハマらないので、
上手くガタガタしながらはめます。
上手くガタガタ、、、説明が下手ですが、先ほどのボルトを仮止めにしないと、
棒はハマりませんです。
棒がちゃんとハマったら仮止めしておいたボルトを本締めしてOK。
作業完了です。
インプレ
取り付け後、少し走ってみましたが、感想としては、
ぬ〜〜〜〜〜〜〜、、、う〜〜ん、、、む〜、、、、
ん〜、、、、多少は、、、、ん〜、、、、、、、、、
と言った感じでしょうかw
ワゴンの時は違いが体感できたんですが、
セダンの場合、それほど体感できないといった感じです。