希望ナンバー(・555)取得。

作業時間 12日

自己満足度100%

 

以前から555ナンバーにしたいな〜〜と、なんとなく思っていたんですが、

つい先日なんとなく取得してしまいましたw

そう、、、あれは7/31の松本のオートバックスでのもつ。さんの一言でした。

「あれ?すぎなるさん555ナンバーじゃないんですか?」

「今なら簡単にネットから申し込みできますよ。」

、、、この言葉で火がつきましたw

家に戻って速攻でネットで調べまくりましたw

希望ナンバーって手続きが面倒だと思っていたり、555っていうナンバーは

誰でも取れるワケで無く、抽選で決まるナンバーなので、取得しにくかったり、、、

と思っていたんですが、

意外とアッサリと決まってしまってちょっと拍子抜けしました。

そんなワケで今回は意外と簡単な希望ナンバーの取得について書こうと思うます。

 

1、今は希望ナンバーはインターネットから簡単に応募できます。

  https://www.kibou-number.jp/kibou/index.html

  ↑ここのサイトで申し込みができます。

  よく注意事項を読んで申し込みましょう。ちなみに、、、

  「・・・1」「・・・7」「・・・8」「・・88」「・333」

  「・555」「・777」「・888」「11-11」「33-33」「55-55」

  「77-77」「88-88」

  この13種類は抽選で決まります。   

  555、、、なぜ希望ナンバーなんだろう、、、。

  7、、、RX-7、、、もしくはエボ7乗り??

  8、、、RX-8、、、もしくはエボ8乗り??

  8、88、888、8888、、、8の付くナンバーはなんとなく近づかないようにしておこう、、、

  、、、みたいな事を思わず考えてしまいますが、まぁいいや。

  抽選は毎週日曜日に行うようで、希望者が多いとハズれてしまうみたいですが、

  僕の時は誰も555を狙っている人はいなかったのでアッサリ取れましたw

  上記のサイトで申し込み件数紹介を見てみると、どのナンバーにどのくらいの希望者が

  いるのかが分かります。ちなみに、、、

-----------------------------------------------

  抽選番号申込件数は以下の通りです。
管轄名 松本

車種分類 (登録車)5,7ナンバー:小型乗用

抽選年月日 平成17年8月22日


抽選対象希望番号 抽選受付件数
1 0
7 0
8 0
88 0
333 0
555 0
777 0
888 0
1111 0
3333 0
5555 0
7777 0
8888 0  

-----------------------------------------------

   今現在の様子を見てみると、誰も希望者がいません。

  まぁ土曜日の夜になるとこれが増えていくんですが、それでもあまり抽選者は多くないです。

  あまり抽選ナンバーって人気ないんですかねぇ。。。

 

2、とりあえず上記のサイトで申し込みをする!!

  すると以下のメールが届きます。

-----------------------------------------------------------------------------

日時:2005年7月31日 21:54

件名:[希望番号]ご連絡先の登録を受け付けました

******様

希望番号インターネット申込サービスをご利用いただき
誠にありがとうございます。

ご連絡先の登録を受け付けました。
この後、希望番号申込の手続きが必要となります。
希望番号申込手続きは、下記のアドレスをクリックし、
24時間以内に行ってください。
(アドレスは折り返されている場合があります。ご注意ください。)

https://www.kibou-number.jp/*****************************************


このメールは、希望番号インターネット申込サービス
ホームページにて登録をされた方にだけお送りしております。

申込をした覚えがないという方は、お手数ですが本メール
を破棄してください。

※入力された個人情報は、希望番号の予約業務以外には使用いたしません。

================================
当メールはコンピューターによって自動的に送信されています。
返信でのお問い合わせには、システム上お答えできません。
================================

希望番号インターネット予約センター

-----------------------------------------------------------------------------  

メールに書いてあるアドレスをクリックして申し込みを進めます。

すると、、、、

-----------------------------------------------------------------------------

日時:2005年7月31日 22:21

件名:[希望番号]抽選対象希望番号のお申込を受け付けました

******様

希望番号インターネット申込サービスをご利用いただき
誠にありがとうございます。

下記の内容でお申込を受け付けましたので、
ご確認ください。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

■お申込内容
・受付番号:121****
・申込日 :2005年7月31日
・申込者の氏名又は名称:******
・希望番号:555(抽選希望番号)
・管轄:松本
・自動車の種類:登録車
・車種分類:5,7ナンバー:小型乗用
・用途:自家用
・標板の種類:ペイント
・標板の大きさ及び枚数:中型二枚
・使用者の氏名又は名称:****
・車台番号又は型式:情報保護のため、こちらには記載いたしません。
          希望番号インターネット申込サービスの照会処理にて
          ご確認ください。


■抽選日 2005年8月1日

■抽選結果確認方法
 抽選終了後に以下の方法で確認することができます。
・希望番号インターネット申込サービスから照会
・ご登録いただいたメールアドレス宛に送信する通知メールによる確認

■お申込内容の照会について

抽選結果・申込状況を参照される場合は、
下記の希望番号インターネット申込サービスから行ってください。
なお、申込の変更は申込日当日に限り可能です。
http://www.kibou-number.jp/

※入力された個人情報は、希望番号の予約業務以外には使用いたしません。


================================
当メールはコンピューターによって自動的に送信されています。
返信でのお問い合わせには、システム上お答えできません。
================================

希望番号インターネット予約センター

-----------------------------------------------------------------------------

はい、これで手続き終了です。

ちなみに車台番号は車検証を見れば乗っています。

あとは抽選に受かるか待つだけです。

というワケで、、、

-----------------------------------------------------------------------------

日時:2005年8月1日 0:04

件名:[希望番号]抽選の結果をお知らせします

******様

希望番号インターネット申込サービスをご利用いただき
誠にありがとうございます。

抽選の結果、お客様は「当選」されました。おめでとうございます。
引き続き、お支払期限までに交付手数料をお支払いください。
入金の確認がとれましたら、予約確定のメールをお送りいたします。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

■お申込内容
・受付番号:121****
・申込日 :2005年7月31日
・申込者の氏名又は名称:******
・希望番号:555
・管轄:松本
・自動車の種類:登録車
・車種分類:5,7ナンバー:小型乗用
・用途:自家用
・標板の種類:ペイント
・標板の大きさ及び枚数:中型二枚
・使用者の氏名又は名称:****
・車台番号又は型式:情報保護のため、こちらには記載いたしません。
          希望番号インターネット申込サービスの照会処理にて
          ご確認ください。

■交付手数料のお支払いについて
ナンバーは、交付手数料をお支払いいただくことにより確定いたします。
お支払期限までに下記のいずれかの方法でお支払いください。


●現金書留
≪宛先≫
*****************************

*****************************

●振込口座
≪口座番号≫
*****************************

*****************************


【注意!!】
ご依頼人(差出人)の入力、記入等は、必ず受付番号と申込カナ氏名の
順で入力してください。(例:1000001キボウタロウ)

なお、受付番号の入力がない、申込カナ氏名が誤っている等、
正確にご依頼人(差出人)の入力を行っていないお支払いについては、
入金の確認ができないことがありますのでご注意ください。

■交付手数料 4,040 円
振込手数料等は、お客様ご負担となります。
また、お支払いいただいた交付手数料等の返還は一切出来ませんので、ご了承ください。

■お支払い期限 2005年8月3日
お支払期限を過ぎてしまいますと申込が無効となりますので、
必ず期限までにお支払いください。

■お申込内容の照会について
お申込内容の申込状況を参照される場合は、
下記の希望番号インターネット申込サービスから行ってください
http://www.kibou-number.jp

※入力された個人情報は、希望番号の予約業務以外には使用いたしません。

=================================
当メールはコンピューターによって自動的に送信されています。
返信でのお問い合わせには、システム上お答えできません。
=================================

希望番号インターネット予約センター

-----------------------------------------------------------------------------

はい、夜の12時ちょいすぎに当選メールが届きました。

ハッキリ言って早すぎです。

申し込みしてから2時間ちょっとで決まってしまったので、

最初はこれは何かの冗談か、少し前に流行ったフィシング詐欺のページか?!

とさえ思ってしまいましたw

ちなみに4040円を振り込むのですが、このメールが届いて3日以内に払わないといけないので

ちょっと忙しいかもしれません。

で、無事に支払いを済ますと、、、

-----------------------------------------------------------------------------

日時:2005年8月3日 8:35

件名:[希望番号]交付手数料のご入金を確認しました

******様

希望番号インターネット予約サービスをご利用いただき
誠にありがとうございます。

交付手数料の入金を確認されましたので、
確定内容をお送りいたします。

下記の窓口にて交付可能期間内に希望番号予約済証を受領してください。
予約済証受領の際、「受付番号」が必要となりますので
必ずお控えください。

窓口:(財)長野県自動車標板協会 松本支所
住所:〒399-0014 長野県松本市平田東 2-4-1
受付番号:121****

予約済証受領後、登録車の場合は運輸支局等窓口での登録申請、
軽自動車の場合は軽自動車検査協会窓口での届出が必要になります。
(別途、手数料がかかります。)
登録申請・届出の詳細は運輸支局等、軽自動車検査協会窓口にてお問い合わせください。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

■お申込内容
・受付番号:121****
・申込日:2005年7月31日
・申込者の氏名又は名称:******
・希望番号:555
・管轄:松本
・自動車の種類:登録車
・車種分類:5,7ナンバー:小型乗用
・用途:自家用
・標板の種類:ペイント
・標板の大きさ及び枚数:中型二枚
・使用者の氏名又は名称:****
・車台番号又は型式:情報保護のため、こちらには記載いたしません。
          希望番号インターネット申込サービスの照会処理にて

          
ご確認ください。

■確定ナンバー
松本 *** ぬ 555

■ナンバープレートの交付可能期間
・2005年8月8日から2005年9月7日まで

期間を過ぎますと、確定しましたナンバーは無効となります。
その場合、お支払いいただいた交付手数料は返金できませんのでご注意ください。

■交付手数料 4,040 円

■入金確認
・入金確認日:2005年8月3日
・入金額  :4,040 円

交付手数料と入金額に過不足がある場合は、交付可能期間内に
希望番号予約センター窓口にお越しいただいた際に返金または
追加徴収させていただきます。

■お申込内容の照会について
お申込内容の申込状況を参照される場合は、
下記の希望番号インターネット申込サービスホームページから行ってください。
http://www.kibou-number.jp

※入力された個人情報は、希望番号の予約業務以外には使用いたしません。

=================================
当メールはコンピューターによって自動的に送信されています。
返信でのお問い合わせには、システム上お答えできません。
=================================

希望番号インターネット予約センター

-----------------------------------------------------------------------------

はい、ここでナンバーの番号が確定します。

でも、メールで確定ナンバーが来てもなんだか安心できない自分がいますw

実際に自動車標板協会に行って確かめるまではフィシング詐欺ではないかとの

疑いが晴れません^^;

 

3、そんなわけで松本の自動車標板協会に行ってみます。

  ちなみに、自動車標板協会は月〜金曜日の朝8:30から16:00が受け付け時間内です。

  ハッキリ言って、普通のサラリーマンは会社があるのでそんな時間になんて行けるかっ!

  と思いますが、ナンバーを変えた8/12(金)はちょうど僕の会社はお盆休みに入っていたので

  無事に行ってこれました^^

  松本の協会は国道19号沿いの南松本の陸橋を越えたすぐ下の信号を右に行けばあります。

  で、協会の中の希望ナンバーの受け付けの所に行って、自分の名前と受付番号を言うと

  用紙を出してくれます。

  、、、はい、この用紙を貰ってようやく一安心できました^^;

  でまぁ、ここからがいよいよ本番。

  その用紙を貰うと、その用紙を持って松本自動車検査登録事務所に行って下さいと言われます。

  ちなみに松本自動車検査登録事務所はその協会の徒歩2分の場所にあります。

  で、そこの登録事務所でイロイロと手続きを行うのですが、僕の場合、今乗っているインプレッサは

  ローン中なので、車の所有者は買った車屋さんの名義になっています。

  こういう場合は車屋さんに行って、ナンバーを変えてもいいよという委任状を貰ってこなければなりません。

  ちなみに委任状は今日ここに来るまでに貰ってきているのでOKです。

  ローン中の人はここ要チェックです。

  で、手続きですが、ここで何かの用紙に何かを書き込むのですが(何を書いたかは忘れた^^;)

  その用紙は一枚30円します。30円持っていないと手続きできませんからここも要チェックですよ〜!

  で、ここで手続きを行ったらいよいよ現在着けているナンバーを外します。

  フロントは簡単にとれます。

  リヤは封印がしてあるのですが、封印の部分を+ドライバーでグリグリとやって穴を開ければ

  あとは簡単に取れます。ちなみにドライバーは登録事務所で貸してもらえます。

  で、外れたナンバーを持って、先程の自動車標板協会に行きます。

 

 自動車標板協会に旧ナンバーを持っていくと、そこでようやく念願の新ナンバーを貰えます。

 貰ったらすぐ付けたいものですが、その前に自動車税だかなんだかの用紙を書かなければいけません。

 言われるがまま、書いて提出すると、ネジと封印の土台(?)をもらえます。

 これを貰えれば、もうこの自動車標板協会にはもう用はありません。

 車に戻って新ナンバーを取り付ける事にしましょう〜〜。

 

新ナンバーをネジで停めて、封印の土台(?)を取り付けた後、

松本自動車検査登録事務所の人に言うと、封印の本体(?)を取り付けてくれます。

はい!これでようやく全ての手続きが終了しました!!!

 

  

 

いかがでしたでしょうか?

やってみると意外と簡単なもんです。

ナンバーを取り付けるのも、協会に朝の9時半に行けば午前11時までには終わってしまいます。

こんなに簡単なら早いうちにやっておけばよかったと思いますた。

 

しかし、取り付けてから暫くはちょっと恥ずかしさもありましたね。

555ってなんとなく目立ちますもんねぇ^^;

今はもう普通に慣れたけど、知らない人から見れば仮面ライダー555?とか思われるかも知れないし?

555でググると仮面ライダーがトップに来るのがなんとも、、、w

なにはともあれ、555ってナンバーは非常に覚えやすいナンバーなので、

もう(?)悪いことはできなくなっちゃたなぁ〜と思ったすぎなる君でした。

でも555ナンバーのインプって何台あるんだろう、、、。

余談だけど、今日は555ナンバーのレガシィ1台、インプレッサ2台見かけました。

555オフとかあったら楽しそうですね。

あ、ちなみに任意保険に入っている場合は保険屋さんにナンバー変更の手続きをしなくてはいけません。

僕はナンバー変更したその日に変更登録しました。

それで全ての作業が無事に終了というワケです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

、、、と、簡単そうに書いてありますが、実は最後の封印をするまでは

イロイロ問題がありました。

ナンバーを止めているネジって結構サビているものなんです。

+ドライバーで回そうとしても易々とは回ってくれないものなんです。

僕の場合、いつもメガネレンチを常備しているので、

サビて回らないネジを強引にメガネで回そうとしたんですが、

その時になんとネジ切ってきましました、、、orz

フロントをまずヤってしまったんですが、

その後、気を付けてリヤの方も回してたんだけど、

リヤの方も、、、、、、、、w

分かりますでしょうか、、、こうなっては手の打ち所がありません。

協会の人にネジ切っちゃったんですけど〜〜、、、と正直に言い、

見てもらったんだけど、こりゃ外れないねぇ、、、と言われ、

その後はもう大変でした。

なんとかネジ切ったのを穴から外さなければなりません。

、、、が、これがまた大変なワケです。

結局どうしたかと言えば、、、、、

、、、さすがにここでは書けませんが、とにかく冷や汗モノでした。

 

教訓:サビて回らない時は決して強引に回してはイカン。

   万が一の為、CRCは持って行った方がイイ。

 

以上ですw