| 
    
    
      | 
       
		
		思いついたときに、”Plugins(プラグイン)”フォルダ内のBAT,Lot,MODファイルを整理しています。 
		それと同時に、”Regions”フォルダ内の「地域」もバックアップ。 
		 
		 あの強制終了しまくりの 
		『200万人都市』の地域も 
		バックアップ、、、です。 
		 
		どうせ、今後プレーすることは 
		ないだろうなぁ、などと思いつつ、 
		ちょっとヒマつぶしに・・・起動。 
		 
		従来のBAT,Lotを整理したため、「ハコ」が出現しまくりです。 
		憂さ晴らしを兼ねて、片っ端から「ハコ」を破壊します。 
		さながら、SC4でおこなう 
		《もぐらたたきゲーム》 ですね。 
		   | 
    
    
      | 
          | 
      
	
      | 
       
      ***** ***** ***** ***** ***** ***** *****  | 
      
	
      | 
          | 
      
	
      | 
       
		すると、どうでしょう。 
		住宅と商業の需要が高いためか、破壊しても次々と新規の建物が建ち始めるではありませんか。 
		 
		おぉ、こいつぁおもしれぇ。 
		というわけで、『200万人都市』も再開発してみることにしました。 
		 
		滑り出しは、おもしろいように <ステージ 8> の住宅がニョキニョキしました。 
		必然的に、人口も急増します。 
		230万人から始めて、あれよあれよという間に、300万人を突破してしまいました。 
		この勢いで増加すれば、400万人程度になるのでは・・・? 
		 
		と、ここで制作目的を、「めざせ400万人!!」としたのです。 
		この際、景観や環境などはどうでもよし。 
		とにかく都市人口400万人をクリア、だけを目標にしました。  | 
      
	
      | 
          | 
      
	
      | 
       
      ***** ***** ***** ***** ***** ***** *****  | 
      
	
      | 
          | 
      
	
      | 
       
		
		 『 
		Rush Hour (ラッシュアワー) 』の名が冠されているように、このゲームは、交通機関の混雑・渋滞(を少しでも解消すること)が「カギ」ですね。 
		現実の世界でも、混雑・渋滞は勘弁願いたいものです。 
		 
		ゲーム進行上、目的地までの移動時間(通勤時間)をなるべく短縮するように配慮しています。 
		具体的には、交通網の整備やNAM(Network Addon Mod)などのMODを用いて、通勤時間を意図的に制御します。  
		通勤時間は短いにこしたことはありませんが、都市が発展すると、どうしても長くなりがちです。 
		私的には、60未満を目安としてプレーしております。 
		 
		ゲームで使用できる交通機関はたくさんありますが、私は、「地下鉄」を多用しております。 
		地下鉄は、敷設の自由度が高いため、大都市をプレーするときは重宝します。  
		 
		 
		高架鉄道、地上鉄道、モノレールも欠かせない交通機関です。 
		特に、地上鉄道は、駅のキャパシティと混雑(渋滞)の度合いが比例してしまうので、デザインとともに容量の大きな駅のBATを使用しています。  
		 
		 
		   | 
      
	
      | 
          | 
      
	
      | 
       
      ***** ***** ***** ***** ***** ***** *****  | 
      
	
      | 
          | 
      
	
      | 
       
		すでに成熟している都市を再開発するため、需要は「商業」が主体となります。 
		また、「工業」では、ハイテク産業のみ、と限定してしまっても、ほぼ大丈夫です。 
		隣接マップは、商業と農業,公害・製造産業が各15%、残る70%はハイテク産業で造りました。 
		  
		商業は、就業密度の高い「オフィス」が建設されやすく、「サービス」は、需要があるにもかかわらず、なかなか建設されませんね。 
		「オフィス」のみ、というわけにもいきませんので、自ら「サービス」も設置しています。 
		今回は、”シムトロポリス”で探したファストフードのBATを試してみました。 
		 
		隣接して建っていますが、何気に「旗」のなびく方向が・・・?  | 
      
	
      | 
          | 
      
	
      | 
       
      ***** ***** ***** ***** ***** ***** *****  | 
      
	
      | 
          | 
      
	
      | 
       
		富裕層の住宅周辺は、地価を向上させるため、公園や樹木,水の類を多く設置します。 
		 大きな公園をドカ〜ンとひとつ、というよりは、小さい公園をあちこちに、のほうが効果が上がるように思われますが・・・どっちもどっち、でしょうか?  
		 
		 
		 
		 
		 
		 
		 
		 
		 
		 
		単に人口増加をねらうのなら、教育や医療,地価や治安などをコントロールして、中低所得者層を主体にしたいところですが、さすがに「都市の雰囲気」が損なわれるような気がして・・・。 
   | 
      
	
      | 
          | 
      
	
      | 
       
      ***** ***** ***** ***** ***** ***** *****  | 
      
	
      | 
          | 
      
	
      | 
       
		■ 再開発経過 : 
		都市人口が350万人程度までは、比較的順調に増加したのですが、 
		380万人を越える頃には、変化がなくなりました。 
		パソコンのスペックのためか、ゲームの挙動が、ほとんど停止状態となってしまったのです。 
		 
		 395万人前後で変化せず、 
		あと数万人、、、というところで足踏み状態が長く続き、 
		400万人到達は無理かな、とあきらめかけもしました。 
		 
		 しかしながら、住宅の需要はそれなりにありましたので、 
		数百人/数十人ずつでもいいから増加すれば、 
		やがては目標値に到達するだろう、と希望も捨てませんでした。 
		 
		さりとて、拡張しようにも用地はなく、これといって打開策も見つけられずに、 
		ほとんどウン任せの状態でもありました。 
		電気,水道,ゴミ,犯罪に気を配りつつ、拡張も縮小もせず・・・、の静観状態。 
		 
		放置プレーすること約3週間。 
		ついに、都市人口が400万人を超えました。 
		  
		目標達成です。 
		 
		人口増加の推移ですが、 
		グラフ中央部で、ガクンと減少しているところが、再開発を始めた時期です。 
		その後、低所得者層は漸減状態です。 
		結果的に、人口爆発の起爆剤となる低所得者層の伸び悩みが、大きく影響したことになります。 
		 
		逆にいえば、高中所得者層が多く、 
		住宅では、オングマンション,ツインピークタワーズ,バイオールタワー,ウォーカップタワー、、、 
		商業では、ウォリス&ホワイト保険,ハート事業本部,カハレーン通信,ブルージェン貿易、、、 
		などの建物が建ち並び、個人的には満足できました。 
		 
		   | 
      
    
      | 
          | 
      
	
      | 
       
      ***** ***** ***** ***** ***** ***** *****  | 
      
	
      | 
          | 
      
	
      | 
       
		■ 再開発結果 : 
		たしかに、都市人口400万人達成はできましたが、都市全景のスクリーンショットは、イマイチです。「夜景」のほうが、少しは見栄えがよいので、そちらを拡大表示とさせていただきます。 
   | 
      
	
      | 
       
		   | 
      
       
		
		   | 
      
	
      | 
          | 
      
	
      | 
       
		■ 今後の展望 : 
		100万人都市,200万人都市,400万人都市とプレーしたので、次は800万人都市をめざします・・・。 
		というのは非現実的なので、 
		低密度で、風景(景色)を重視した都市づくり、にでもチャレンジしたいと考えています。  | 
      
    
      | 
          |