| 
			 
			Win3.1以降、パソコンゲームにハマってきました。 
			ところが、私がハマったのは、シミュレーション系だけなのです。 
			しかも、職業を反映してか、「建設もの」オンリーです。 
			自分で言うのもおかしいかもしれませんが、「ちょっとヘン」なおやじです。 
      ***** ***** ***** ***** ***** ***** ***** 
			シミュレーションゲームには、『 プランニング 』の楽しみもあります。 
			ゲーム開始前に、こんな完成形にしたい、と構想を膨らますことができます。 
			私など、そのイメージを簡単な絵(ラフスケッチ)にしています。 
			そんな私を知る同僚は、まるで仕事だよなぁ、と呆れ顔です。 
			建設産業に従事しながら、パソコンゲームも建設系シミュレーション・・・。 
			やはり、「ちょっとヘン」なおやじです。 
      ***** ***** ***** ***** ***** ***** ***** 
			3Dゲームをガンガン・・・ということはないのですが、 
			『 A5 』 
			をきっかけに、パソコンのCPU,グラフィックカードにこだわってもきました。 
			自作PCのスペックの自己評価に 『 A5 』 
			をプレイしていたのです。 
			3Dビューやオプショナルツアーが、ストレスなく表示されればOK、といった具合にです。 
			 
			『 SC4(SIMCITY4) 』登場により、 
			私の環境では、自作PCのスペックの自己評価は、『 A5 』 から 
			『 SC4 』 へと移行しました。 
			『 SC4 』 
			は、ゲームのグラフィックスが美しく、とてもリアリティに富んでいます。 
			そのため、快適(※)にプレイしようと望むと、 
			必然的に、そこそこ高スペックのPCが要求されてしまうのです。 
			 
			(※) 快適 
			まさしく、「体感」の感覚ですので、それぞれのプレーヤーで千差万別です。 
			私の場合は、中マップ,都市人口30万〜50万人程度、でサクサク動作すれば、よし。としています。 
			 
			「パソコンゲーム」を快適にプレイするがために、PCを自作する・・・。 
			やっぱり、「とてもヘン」なおやじです。 
			***** ***** ***** ***** ***** ***** ***** 
   |