| 
        
        『キューブSS51』を新規自作したまでは、よかったのですが、 
      結局、その大きさ/デザイン性(?)がアダとなり、子ども専用機になってしまいました。 
      必然的に、おやじが”お気に入りPCゲーム”をプレイすることなど皆無となってしまったのです。 
      これには、おやじも不満の色を隠しきれません。 
       
      ところが、妻も不満顔なのです。 
      つまり、妻としても、キューブ系の(専用)パソコンが欲しい、ということらしいのです。 
      おやじとしては、願ってもない新規自作のチャンス到来です。 
        
      ***** ***** ***** ***** ***** ***** ***** 
      
        おやじの本音は、妻の要望を踏まえ、 
      nForce2 + K7XP2500+ + デュアルチャンネルメモリー でキューブマシン 
      だったのですが・・・。 
      あぁだこぅだと夫婦間での検討の末、 
      予算とパネルデザインから、『キューブSK41G』に落着してしまいました。 
      しかも、検討中、『キューブSS40G』でFSB333MHzCPUを稼動させるネタ(?)を見つけたおやじは、 
      またしても、よからぬ展望を頭の中に描いたのでした。 
       
      今回は珍しく、『キューブSK41G』本体の購入費用を拠出する、と妻が言い出しました。 
      当然のことながら、おやじにとっては大歓迎です。 
      K8登場を機に、 
      我家のPC構成を再構築したいことと相まって、古いパーツの処分(換金)も断行です。 
        
      ***** ***** ***** ***** ***** ***** ***** 
      
        予算的に余裕が生まれ、気が大きくなったおやじが選択したパーツは、 
       
       ◆ 妻用PC 
        ベアボーンキット : SK41G(KM266チップセット) 
        CPU : K7XP2100+(パロミノコア) 
        買い置いてあるかつてのK7マザーを組んでみたかったので、敢えてパロミノコアCPUを選択。 
        このCPUは、市場から姿を消しつつあり、探すのにひと苦労。 
       
       ◆ おやじ用PC 
        ベアボーンキット : SS40G(SiS740チップセット) 
        CPU : K7XP2500+(バートンコア) 
        メモリー : PC2700(DDR333)256MBを2枚 
        マザーボード : KM18G(nForce2チップセット) 
        SS40Gが動作しなかったときの保険、という意味合いも含め、マザーボードとメモリーを、 
        どさくさまぎれで購入。 
       
      その他のパーツは、当然(?)流用です。 
      現存稼動するデュアルCPUマシンを解体・抹消することは、心苦しかったのですが、 
      時代の流れ、と自分を納得させました。 
      予算捻出に、背に腹は替えられない、といった現実もありましたし・・・。 
        
      ***** ***** ***** ***** ***** ***** ***** 
      
        そんなこんなで、およそ2ヶ月半、 
      GA7DXR+, A7N266VM, KM18Gpro の3台を、 
      順次、組立てては、OSインストール、解体を繰り返したおやじ。 
      (『我家の第7世代マザーたち』に記載) 
      動作確認/体感速度の検証は、「SIM CITY 4」を1時間×一週間ほどずつプレイ。 
      3機ともに、若干、疲労感は残りましたが、満足できる時間でありました。 
      予算確保に協力してくれた「妻」に、感謝・感謝・感謝です。 
       
      そうこう長い期間、自分の満足に浸っているわけにもいかず、 
      肝心の『キューブSK41G』,『キューブSS40G』の組立てに移りました。 
        
      ***** ***** ***** ***** ***** ***** ***** 
      
        ■ SK41G ■ 
      
        
        
          
            | 
         妻専用キューブ  CUBE-41 | 
           
          
            | 
             
              ■ No.26:CUBE-41  | 
            
             SK41G  | 
           
          
            | 
             マザーボード  | 
            
             
              FX41  | 
           
          
            | 
             CPU  | 
            
             K7XP2100+ 
            (P)  | 
           
          
            | 
             
              グラフィックカード  | 
            
             GF2GTS/32MB  | 
           
          
            | 
             メモリー  | 
            
             PC2100reg./512MB  | 
           
          
            | 
             
              ハードディスク  | 
            
             ATA100/20GB  | 
           
          
            | 
             備  考  | 
            
             
              Win2k  | 
           
          
            | 
             
             
              妻が多用していたK7MPデュアルCPUマシン。 
              図体はでっかいし、音も大っきいし、私はいや〜ょ。 
              子どもとおんなじように(SS51G)、小っちゃいパソコンにしてよ。 
              お金、出すからさぁ〜。 
             
            組立後、 
            スペックに無関心の妻にも、従来使用していたPC(1.2GHz×2)よりも、 
            体感速度が向上したことがわかったようでした。 
              前のより、サクサク動くじゃない。 
              音も静かになったし。 
             
            そりゃぁ、冷やす仕組みも静かなやつを選んだんだし、 
            性能だって、大分、上がってんだからさ・・・。 
            デュアルじゃなくなっちゃったけどね。 
            などと言ったところで、妻はチンプンカンプンの様子。 
            とにもかくにも、オーナー(?)である妻は、ご満悦です。 
            くぅ〜ぅ、これじゃ『豚に真珠』、『猫に小判』・・・・・かな。 
             
            なお、試しに、K7MPに使用していたメモリーを流用したところ、 
            レジスタードのくせに(?)、ちゃんと動作してくれました。 
            これには、おやじも、ラッキィ〜、と言うしかありません。 
                 | 
           
         
        
       
        
      ***** ***** ***** ***** ***** ***** ***** 
      
        ■ SS40G ■ 
      
        
        
          
            | 
         お茶の間キューブ  CUBE-40 | 
           
          
            | 
             
              ■ No.27:CUBE-40  | 
            
             SS40G  | 
           
          
            | 
             マザーボード  | 
            
             
              FS40  | 
           
          
            | 
             CPU  | 
            
             K7XP2500+ 
            (B)  | 
           
          
            | 
             
              グラフィックカード  | 
            
             OB/64MB  | 
           
          
            | 
             メモリー  | 
            
             PC2700/512MB  | 
           
          
            | 
             
              ハードディスク  | 
            
             ATA100/30GB  | 
           
          
            | 
             備  考  | 
            
             
              WinMe  | 
           
          
            | 
             
             
              我家では、デジタルもアナログも、ビデオキャプチャはWMV形式が主体です。 
            必然的に、パソコンで再生することが多いのですが、 
            茶の間(居間)でテレビに出力して家族みんなで見よう、ということになり、 
            それを組立目的としました。 
             
            居間に置く,場所をとらない小型形状,静音性,テレビ出力などの条件から、 
            妻子のほうから、キューブにしてね、と言い出す始末でした。 
            PC台数が増えてしまうことに、家族の反対がなかったことが幸いです。 
             
            おやじ的には、ちょっと冒険心をプラス。 
            BIOSアップデートにより、FSB333MHzCPU(バートンコア)を稼動させる、 
            というものです。 
            これが最大の目的でもあるのですが。 
            キューブSS40Gが底値に近いこと、市場から姿を消しつつあること、 
            などから、チャレンジ!!です。 
             
            キャプチャデバイスは、数年前購入した無名ブランド品をいまだに流用。 
            テレビ番組はキャプチャしないので、個人的には十分なのです。 
            作成/編集ソフトウェアも、WinMeに付属する「ムービーメーカー」。 
            テレビ出力(の画質)も、まずまず満足できるレベル。 
            離れた場所からの操作については、 
            純正オプションで、リモコンがあるようですが、少々の不便を我慢しつつ、 
            原始的にマウスの延長ケーブルにて対処しております。 
             
            ウィンドゥズメディアの再生の他、デジカメ画像のフォトストーリーなど、 
            予想以上に家族の反響がよく、結果オーライとなりました。 
            おやじとしても、 
            FSB266MHz対応マザーをFSB333MHzCPUで稼動させることができ、 
            願ったり叶ったりです。 
                 | 
           
         
        
       
        
      ***** ***** ***** ***** ***** ***** ***** 
        
        K8登場・・・とりあえずは、高嶺の(高値の)花。 
        しかも、ワンポイントリリーフ的な様相でもあるようです。 
        とすれば、当面はあきらめて、希望順位を再検討するとしましょう。 
         
        我家から、デュアルCPUマシンが2台、姿を消してしまったので、 
        今後は、HTT・FSB800MHzを試してみたいと考えております。 
        また、キューブ系ベアボーンキットについても、機会と予算を鑑みながら係わり合いたいと思います。 
        
        
         |