9月7日(日)
ミニウッドデッキ完成


週末の休みを利用してミニウッドデッキ(笑)を製作!
何とか完成しました。

□□□ 一日目 ふと思い立つ □□□

土曜日の朝、今年の夏のはじめ頃から構想を抱いていたウッドデッキの製作に着手。
まずはCADで設計図を作成! 材料を算出!! 所要時間90分。

次にカインズホームで材料を購入。
総額7千円とちょっと。(店頭では同程度の大きさのものが1万3千円ほど)

設計図にしたがい、テキトーに材料を切断。枠の組み合わせもテキトーにカット。
天板は角を紙ヤスリで面取り。

その後は、防腐、防虫のための塗料をヌリヌリ。

<作業途中の風景>


□□□ 一日目の作業はこれで終わり □□□

□□□ 塗料が乾いて二日目の作業開始 □□□

枠の固定用のボルト孔を開けます。電動ドリルの刃が小さくて、細長い鋸で孔を削りました。
やっぱり、道具は必要だよなぁ。

砕石基礎の上に土台のブロックを置いて枠を固定。
高さは、ほぼOK。デッキの脚を作る必要がなくて、一手間省けました。

土台と枠の固定の様子。苦労の後がお分かりになりますか?
(なんちゃって、L型のアングルの孔が小さくて、ドリルで拡げたんですが、何とも無惨な結果に・・・)
ちなみに、基礎ブロックは、この夏に解体した裏庭の鉄骨基礎を再利用。ブロックも買えば高いので、リサイクル、リサイクル!
やっぱり道具は必要だぁ。

枠に中間の梁を掛けます。当初設計には無かったのですが、1×4材で90cmを渡してみたところ、かなりたわんだため、設計変更で追加しました。

いよいよ最終段階!
天板を取り付けます。今回は釘で行いましたが、やはりビス止めがベターでしょう。電動ドライバー欲しいな。

一応完成!!

<正面から>
<斜め方向>

さっそく子どもたちがデッキを占拠!
う〜ん、ちょっと小さかった!?

□□□ 二日目終了 所要時間 土曜日半日、日曜日半日 計一日ってところかな □□□
次回は、表のデッキ製作を予定!
面積は今回の4倍強を予定!! あくまで予定・・・

〜 教 訓 〜
道具は必要なり。

../backnews.gif ../back.gif ../next.gif ../toppage.gif