★ 10年度 第3回歩みの樹の皆さんとのリンゴ栽培体験交流(11月6日)
挨拶をする織本さん りんごの食味 果樹研究部員
慎重に収穫です 「おいしそうなリンゴ」
おいしいリンゴたくさん なつやま探検隊の皆さんと会食 生徒代表挨拶
 11月6日(土)に東金市なつやま探検隊の皆さんと同時開催で、最終回である果樹栽培体験交流をさせていただきました。この交流ではりんごの収穫作業や収穫祭を行いました。佐久間先生夫婦と織本さん夫婦が参加してくださり、私たちと一緒に収穫をし、交流を楽しみました。デザインアップルは私たちのほうで先に収穫させていただきましたが、デザインの浮き具合はどうだったでしょうか?きれいに浮き上がっていましたら幸いです。交流の最初で“色紙を使ってもデザインが浮き出るのか”という実験の報告をしました。歩みの木の皆さんの健康を願って松本市にある午伏寺の牛の形に切り抜いた色紙を用いて実験を行いました。結果はとてもよく、出来上がりが想像していたもの以上でした。皆さんからは「すごいきれいに浮き上がっているね。ありがとうございました。」という声をかけていただきました。きれいに浮き出ていたのでよかったです。収穫の際には、生食用のりんごを5果ずつで歩みの木の皆さん分取っていただきました。紙芝居でおいしいリンゴの見分け方を説明したので、皆さん一生懸命おいしいりんごを探していました!佐久間先生、織本さんが収穫したリンゴは皆さんのお手元に届いたでしょうか?南農のリンゴを食べて、いつまでも元気でいただければ私たちは幸せです。私たちと交流したこと覚えていてください。
 今年は織本さんに募集をかけていただき、また交流を続けることができました。心から感謝しております。どうか来年もよろしくお願いします。
戻る