★ 10年度 第1回堀金小学校3年生とのリンゴ栽培体験交流 (4月19日)
果樹研究部員紹介 スライドで交流内容の説明 ネームプレートを作りました
完成したネームプレート
 今年度で堀金小学校3年生の皆さんとの交流会は10周年を迎えました。ここまで来られたのは、堀金小学校の児童の皆さんと先生方、そして今まで交流会を運営してきた先輩方のおかげです。本当にありがとうございます。
 今年は「みんなで協力!!世界でたった一つだけのオリジナルリンゴを作ろう!!」というテーマで、リンゴを育てるための作業や、花摘みをしないとどうなるのか、普段摘果をする実を残し育てるとどうなるのか、デザインアップル作り専用の袋以外の袋でもデザインアップルは作れるのかなどといった実験を行い、その必要性を学んでもらいます。交流会は7回ありますので、皆さんくれぐれも風邪などを引かないように、元気よく交流会に参加してください。
 さて、第1回交流会は4月19日(月)に堀金小学校の視聴覚室にて、一年間の交流内容の説明をしました。始めての交流会でお互いが緊張しているように見えましたが、質問のときに皆さん積極的に手を上げてくださり、いつの間にかお互いの緊張もほぐれた気がします。
 説明の後は、今後の交流会でお互いが名前で呼び合えるように、ネームプレートを作ってもらいました。皆さん真剣に、好きなキャラクターの絵を描いたり、字に陰影をつけたりして自分だけのネームプレートを作っていました。続いて、班毎にこれからお世話になる木に愛情を持って接してもらうため、児童の皆さんに木のニックネームを書いた看板を作ってもらいました。
 これから11月まで後6回交流会がありますが、皆さんにとって思い出に残るような交流会を運営していきたいと思いますので、1年間宜しくお願いします。
 次回は4月28日(水)と5月14日(金)に第2農場で花摘み作業を行います。まだ温暖の差が大きいので風邪などに気をつけてください。それでは、第2農場でお待ちしています。
戻る