![]() |
||
---|---|---|
★ 10年度 第7回堀金小学校3年生とのリンゴ栽培体験交流 (11月8日・10日) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
最初はお話を聞きましょう! | ||
![]() |
![]() |
![]() |
こうやって採ってね | 2人で力を合わせて | 採ってあげるね! |
![]() |
![]() |
![]() |
どうなってるかな? | きれいにできたよ! | 最後の味見 お味は? |
11月8日(月)と10日(水)に、今年度及び私たちの最後の交流最終会となる第7回交流会を実施しました。ここ最近急に寒くなり、体調を崩してしまう子も居るかと思っていたのですが、大半の子が元気に第2農場まで歩いてきてくれました、ホッと胸をなで下ろしました。 冒頭にも書きましたが、今回で最後の交流会となるので第1回交流会の時のように両校から1・2組のみんなは堀金小学校の教頭先生と南農の農場主任が、3組のみんなは両校の校長先生にセレモニーでご挨拶をいただき通常と同じ交流会を行いました。初めに今まで行ってきた実験果の外観調査をしてもらいました。ちゃんと管理作業を行ってきたリンゴと比べると、実験果は小さくて色づきも悪く、たくさんの子が「全然違う!」「作業をしないとこうなっちゃうの?」と驚いていました。この結果から大きくておいしいリンゴを育てるには、ちゃんと管理作業をやらないといけないと小学生のみんなに理解していただけました。 実験の確認が終わったら、みんなが待ちに待った収穫です。自分のリンゴを探しながら「あたしのリンゴはどこにあるのかな?」「こっちに○○君のあったよ!」と小学生のみんなが互いに声を掛け合って、自分のデザインアップルとおいしそうなリンゴを探していました、デザインアップルを見つけてシールをはがした子たちからは「色があんまり出てない」「形が分からない」といった悲しそうな声や「ちゃんと形になってる!」「絵が出てる!」と嬉しそうな声が聞こえてきました。 この1年間の交流を通して、多くのことを学ぶことができました。本当にありがとうございました。これからますます寒さが厳しくなってきますので、体調に気を付けて元気にお過ごしください。いつか、どこかで会えたら遠慮なく声をかけていただけると嬉しいです、お元気で。 |
||
戻る |