![]() |
||
---|---|---|
★ 10年度 第2回東金市なつやま探検隊とのリンゴ栽培体験交流 (7月31日) | ||
HPの更新が遅れてしまったことを深くお詫びします。 「東金市なつやま探検隊」の皆さんとの第2回目の交流会を7月31日に行いました。例年以上に今年の夏は猛暑日が続いていましたが元気な姿を見せてくださった探検隊の皆さんを見て、私たちもパワーをいただきました。 交流会は、まず鵬会館で本日体験していただく袋掛け作業方法を紙芝居を使って説明した後に自己紹介、樹にかけるプレート作成、リンゴに掛ける中黒二重袋への記名(願い事と番号)を各班分かれて行いました。初対面の生徒が多かったため最初はお互いに緊張していましたが、作業を進めていくうちにいつの間にか笑い声の絶えない場となっていました。 その後、本校の第2農場に移動し、各班2本ずつの分担木で今回のメインである袋掛け作業をしていただきました。通常は7月に行うので果実が肥大し、大変だったかと思います。しかし、探検隊の皆さんは一生懸命に取り組んでくださり一人ひとり作業を終えることができました。袋掛け作業の後にはデザインシール貼りの説明をし、全ての作業は終了となりました。 作業後は休憩も兼ねて、お楽しみの時間です。最初に“ふじ”と“つがる”の幼果の食べ比べを行いました。“ふじ”は収穫時期が11月なので酸味がまだ残っていましたが、“つがる”は収穫時期が9月なので中には「リンゴの味がしておいしい!」と言って全部食べている人もいました。そして次に、お口直しとしてリンゴを使った調理方法の紹介で“りんごどら焼き”を試食していただきました。普段お店などでは見ることのないどら焼きに皆さんは興味を示し、「甘味と酸味のバランスがとれていておいしい!」と喜んでくださいました。りんごどら焼きの他にもリンゴを使った料理を事前説明会の際に配布しましたので、良かったらお家でも作ってみてください。 楽しい時間はあっという間で、短い時間の交流会ではありましたが、探検隊の皆さんからは「11月の収穫も絶対に来たい」「たくさんお話が出来てとても楽しかった」など嬉しい言葉をたくさん頂戴しました。 最後になりましたが、交流当日の夜にキャンプファイヤーに招待していただき、また食事まで頂戴し本当にお世話になりました。キャンプファイヤーでは炎を囲んで楽しい時間を探検隊の皆さんと過ごさせていただき、私たちも貴重な体験をさせていただきました。最後の最後まで探検隊の皆さんと笑顔で交流ができとことを嬉しく思います。本当にありがとうございました。 |
||
戻る |