![]() |
2004年1月10−12日 金曜の夜、到着が遅くて寝たのが遅かったですが頑張って 朝一のリーゼンを堪能。午前中は天気が持ってくれました。 参加者 萩雪会 釜谷家 天気屋 中川+サッコ+宮木さん+稲村さん T社 小野さん 清水家+あさP+西原さん ミル姉ぇ(顔見せ) |
1月10日 食後の名木山 13:00にWeiβでゆっくり食事。外に出たときは雪が激しくなってました。 早起きして大正解。今年の絆スキーは全て朝一から滑ってます。 ゲレンデでビールを飲むことも無くすごく健全。 |
![]() |
![]() |
1月10日夕食 絆初メニューの刺身茶付け。伊豆の料理屋で食べた食事を真似して作って見ました。 アツアツご飯に3種類の刺身のたたきとねぎ、わさびを乗せて出し汁をかけただけのシンプル料理。 調理方法は簡単だけど結構うまかった。食べたい人はリクエストしてください。 |
1月11日 みねかたスキー場 日曜は晴れていました。しかし、白馬連峰の頂上をよく見ると雪が舞い上がっています。 これは上の方はリフトが止まる、しかも三連休なので八方は激混みと読んでマイナーなスキー場の みねかたに行くことにしました。予想通り、みねかたスキー場はガラガラ。(リフトは遅いけど) |
![]() |
![]() |
2004年1月11日 ノルディック みねかたの上には5Kmの歩くスキーのコースがあります。ノルディックスキーのレンタルは1500円。 釜谷さんが現役時代を思い出したのか、急遽3周15Km を走ろうと言い出しました。しょうがないので 絆に戻って鍋とコンロと水、ラーメンを取ってきました。レールが付いていないのでパスカングも ろくにできません。5Km でも長い。 |
1月11日 コースの最後のあたりはちょうど47や八方が見える場所。そこでラーメンを作りました。 ちょっと生煮えのラーメンになったけれどむちゃうまい。向かいの八方は予想通り 上部のリフトが止まって、下のほうのゲレンデはゲロ混み!! 釜谷さんの15Km走るという気合はどこに行ったか全員5Km で疲れておしまい。:-) |
![]() |
![]() |
2004年1月11日 囲炉裏端 虹鱒がうまく焼けました。大吟醸も魚もうまくてやめられません。 |
1月12日 最終日は朝一の白馬47 を数本滑っておしまいにすることに。天気は最高でしたが、、、 |
![]() |
![]() |
2004年1月12日 唯母が1本目ちょっと滑ったところで転倒。右膝靭帯をやってしまいました。 ゲレンデ中央で動けない唯母(赤丸)。左下は動けなくなった母を尻目に気楽に滑るアホ娘。 パトロールはテーピングもしてくれません。包帯を巻いてくれただけ。 皆に助けられて何とか下まで降りて来れました。結局、靭帯一部切断で3週間のギプス生活ですみました。 手術じゃなくてよかった。 |
1月12日 47ではミル姉ぇがジャンプの練習をしています。 かっこえぇなぁ。 |
![]() |