きまぐれ日記 2008年
10/20
小布施で生きている化石と言われているメタセコイアの木に出会いました
ビックリ、この大きさと始めて見る種のすごさ
もう少したつと葉が赤茶色に紅葉して落葉することでしょう
花期のころ・紅葉のころも是非行ってみたいと思います
10/14
黒部ダムに紅葉を見に行って来ました,
階段200段上がると素晴らしい景色が!
でも下から見たら、エーこんな所降りたんだ・・・・
紅葉の素晴らしさ、写真では伝えられず残念です
はい松のグリーングレイも、何もかも感動でした
![]()
9/19
我が家のぶどうナイヤです、始めてなりました
2本の木で6房だけ、甘いぶどうです 美味しいとはいえませんが!
8/25
7月5日に巣立った後も巣箱に入るのをよく見ました
遊びに来て居るのかと思っておりました
またまた餌を運んでいます、ヒナ鳥の鳴いている声も聞こえます
しじゅうからです
又来てくれてありがとう!春だけかと思ったのですが嬉しいです
8/5
高山植物の咲き誇る、美ヶ原高原に行って来ました
王ヶ鼻2008m本年は2008年記念すべき年です
ノアザミが、きわだって綺麗でした
美ヶ原のお花畑は本当にすばらしいです、皆さんに見せたいで〜す
7/5
朝7時、いよいよ巣立ちです。感動!1羽飛び立つと
また1羽、警戒もせず見ていても又顔を出し飛び立ちます
4羽の巣立ちを見ました、何羽いたのかな?・・・・・・
巣立ってしまい、淋しいです来年も又来て下さいね
6/27
店の前に昨年9月巣箱を取り付けましたが、車が沢山通る場所なので
鳥は来ないものと思っていました
最近鳥の声が聞こえるので、巣箱にヒナ鳥が居たらいいな・・・
なんて思いながら朝6時頃巣箱を開けて見ました
なんと、巣を作って有りました、嬉しくて一人で大騒ぎ
ずっと見て居ましたら、ツガイで餌を運んでいます
しじゅうから?なんの鳥かわかりません。心癒され鳥に感謝です
5/24
先日素晴らしい虹が見えました
こんな綺麗な虹の橋を見たのは、生まれて初めてです
ビルからビルに何かを届けているようでした
つかの間だから、こんな感動も出来るのかな・・・・?
5/3
地元の春祭り、諏訪神社のお祭りです夜9時すぎになると
地域ごとの山車がいくつか出て子供のお囃子も心地良い音色です
獅子舞いの奉納が有ったりでにぎわいます
毎年昔ながらの射的も楽しみです
子供料金にしてもらったまでは良かったのですが
残念ながら一つも当らず、小学生に負けてしまいました。アー残念!
4/14
上田城千本桜を見に行って来ました
梅・枝垂れ桜・彼岸桜・ソメイヨシノ・八重桜
の順序に咲くと思うのですが・・・・なんと、どの花も咲きほこり満開でした
公園の中を歩いていましたら、今頃実がつく珍しい木に出会いました
名前は「ムクロジ」の木です果皮を石けんの代用としたことで知られ
種子は羽根つきの球に使ったそうです
子供の頃お正月に、羽根つきをした時の音を思い出しました
3/22
安曇野はようやく春めいて来ましたが、三寒四温まさにその通りです
我が家自慢のホヤの花が今年も10個以上花芽が付きました
ツルの長さ7m位有ります。どこまで伸びるの?
3/4
歌舞伎舞踊の流れをくむ古典の白塗り化粧の仕事が有りました
外仕事でしたが、6人の息ピッタリでの仕事ができました
「皆で楽しい仕事だったネ」なんて・・・こんな仕事増えたら嬉しいな!
2/27
おひなまつりですね! かわいい、かわいい、木彫りのおひなさまです
数年前に娘がプレゼントしてくれました
こちらは、月遅れの4月3日がおひなまつりです
手作りのミニさげもんです
毎年おひなまつりにお店に飾ります見に来て下さい
2/10
粉雪なので雪が、なかなか固まらず大騒ぎでした
大人3人子供2人で2時間位、雪だるま作り楽しみました
小さいかまくらに、ロウソクを入れました
一夜明けました。雪だるまも笑顔です
でも、夕方には残念ながらとけてしまいました
1/30
安曇野に移転しましてフリーシャー リーベもあっと言うまに10周年
とても嬉しい出来事が有りました
私の大フアンの日本画家の方よりお祝いに絵をプレゼントして頂きました
毎日心なごませて頂いております皆さんに見て欲しいと思います