きまぐれ日記 2014年 |
 |
 |
4月16日 |
 |
大好きな高遠城址公園のコヒガンザクラ満開でした。
久ぶりの夜桜、嬉しくて写真沢山とりましたが、どれもボケて難しい、ガッカリ!
1876年に高遠城跡が公園となった時、高遠藩の旧藩士達が「桜の馬場」から移植したと言われています。
マメザクラとエドヒガンの交配種の一系で「タカトオコヒガンザクラ」と命名されています。
樹齢130年古木(20本)50年以上(500本)30年以上(300本)
若木を入れて約1.500本の桜本当に見事でした。 |
 |
4月23日 |
 |
( 松本市波田安養寺の垂れ桜)
安養寺の垂れ桜大好きな場所です。今年はラッキーです
この場所も満開咲き誇っていました。。
樹齢400年以上の垂れ桜も頑張って見事に咲いていました。
|
 |
5月2日 |
 |
5月2日・3日は我が家の氏神様、諏訪神社のお祭りです
山車が野沢地区・下長尾 地区・上長尾地区と3台出ます
屋台の店も沢山出て、この辺のお祭りでは一番にぎやかです 提灯の灯りはローソクなので、消えては点け大変です |
 |
6月4日 |

2007年は一輪だけの花でした |

7歳になります。、一週間位が綺麗ですね!

|