気まぐれ日記 2009年
9/21
植えてから、3年我が家の無農薬ブドウが始めて18房収穫出来ました
すごく甘く美味しいです
毎日側を通ると甘い香りがただよい「もう食べごろですよ」と教えてくれている様でした
ブドウ棚を作ろうと植えたのですが、虫や病気が出るからやめた方が良いと言われたので棚は有りませんが。美味しく出来嬉しいです、
9/13
先週飛騨高山に行ってきました、
どの家の前にもブルーの朝顔が植えられていました、お店でなく普通の家の前にも
有りました、さすが観光地高山です!
http://www.hida.jp/index.html#kankou
お店の前に水車で動くからくり人形が有りました、水の少ない時は動きがにぶい
そうです。箱を上げたり下げたり、メニューが四種類位入れ変わります
8/25
美ヶ原のヤナギラン今年は異常事態でまったく咲かないと新聞にのっていました鹿の食害と日照不足でつぼみを付けたものの開花はしなかったそうです
ヨツバヒヨドリも絶滅状態とか、美ヶ原のお花畑が一番好きな私ですのでがっかりです。 美ヶ原高原
8/19
三日間のお盆休みも今日で終わり
近くの美ヶ原高原行って来ました空気が美味しく寒いくらいの気温でした
昨年より14日遅いので、ヤナギランは咲いてなく、アザミも終わりに近く
残念!でもマツムシソウなど丈の低い花が綺麗に咲いていました
8/17
栂池自然園です。5.5kmのトレッキング4時間位歩きました
標高2020メートルです
山に登るのは、苦手なのにせっかく来たのだからと頑張って登ったら大変
暑さもあり頭の血管切れるかと思いました、
素晴しい眺望で感動しましたが、もう登りたくないです!平らな山道がむいてます
栂池自然園
オオシラビソの木です、今年は松ぼっくりがあちこちの木のてっぺんに、
沢山ついていました。4.5年に一度しか付かないそうです
松ぼっくりが付く年は雪が多いとか!
8/12
ホソバ百日草丈は30センチ位です3.4センチ位の花です
文字通り、百日咲くそうです。畑の隅によく見かける花ですが
良く見ると真ん中に又花が付きとても可愛い花です
いつも思います花びらが何枚も重なりどうしてこんなに綺麗に咲けるのかと
関心してしまいます、綺麗な花にいつも感謝です
8/7
先日雨のあいまに見た懐かしい、風景です
自然が破壊されるので、焚き火は禁止されていますので
今は煙が出ているのどかな風景はあまり見られません
6/7
店の前にある、アンジェラのバラが満開です、
花の数は昨年の倍咲きました
花は蕾の時から本当に楽しませてくれます、今年もありがとう
![]()
6/2
3年前位?小さな芽が出ていました我が家に住着くのかと
楽しみにしていましたら、大きくなりました50センチ位
今年初めて、可愛い花五つ付きました、2.5センチの花ですが名前解りません、バラです
5/4 ![]()
やっと暖かくなり外の仕事が出来る様になりました
壁に直接ステンシルして看板を描きました
バラの花のステンシルも何年かたつと少し色あせてきました
少しずつ手直し、しまーす
![]()
4/17
安曇野まほらで、地域の保育園のお子さんの絵をランタンにしました
絵を見つけると喜んでくれたり、灯りを「もう消すの?」と
終りの時間になっても、おしんでくれたり、可愛い園児でした![]()
4/13
安曇野ブランドデザインで民話の豆本を作り幼稚園に
人形劇とお芝居をプレゼントに行って来ました
さいりゅう小太郎の人形劇をするため、 ダンボールでお堂を作りました
ワラでしめ縄作ったり、色塗ったり、楽しかったです![]()
4/6
小渕沢の帰り、高速道路の車中からですので一部しか撮影できず
残念!マンガの雲の様にふわふわ沢山の雲が浮いていました
こんなメルヘンな雲見たのは生まれて始めてです![]()
3/28
ことしも月遅れのひな祭りにさげもん飾りました
まだ朝雪がふったり寒いです、早く春が来てほしいです!
2/14
朝ようやく日が登り始めた頃虹が出ました虹が出るといつも嬉しく
神秘をかんじます。安曇野も春一番の風が吹き春の訪れです
2/1
しだれやなぎの枝にピンクの餅を付けました餅花です
店の天井からTメートル位垂れ下がっています,春が来たようです!