| 
            
          鉄道,道路,車両,土地,建築物などの資産をいくら所有していても、  
          一瞬でも手持資金がマイナスになると、 
          途端にゲームオーバーです。 
ゲーム購入当初はコツがつかめず、 
          いつもゲームオーバーでした。 
           
          ゲームオーバー時に表示されるムービーが、 
          結構味わい深く、個人的には”好き”です。 
          
           
          現在でも、「海峡」のマップだけは、 
          クリアできず、このムービーにお世話になっています(泣)。 
          
*** *** ***  
 A5 
 *** A5 
 *** A5 
  *** *** *** 
          
          時代の流れでしょうか、家庭用ゲーム機にシフトしたまま、 
          一向にパソコン用(PC版)の次期バージョンが登場しません。 
          たしかに、「 Power VR 
          」  ⇒ 「完全版」 
          ⇒ 「完全版Eternal」と進化はしました。 
          現実のところ、「 Memorial Pack 」まで登場してしまいましたので、 
          おそらく、今後、PC版『 A列車で行こう 』は出ないのでしょうね。 
           
          一方、Win95以前から、家庭用ゲーム機用の『 A列車シリーズ 』はありました。 
          現在では、「プレ○テ版」のほうが、『A5』,『A6』,『2001』とアップグレードし、 
          ある意味で、PC版に勝っているとも言えるのではないでしょうか。 
          PS版は、今後も、さらにバージョンを改訂していくことでしょう。 
 
家庭用ゲーム機を持たない私は、『A6』も『2001』もプレイしたことがありません。 
友人や同僚からは、 
  
パーツに投資するんだから、一枚ビデオカード買うつもりでプレ○テ買えるよ 
などとからかわれてしまいます。 
確かにそのとおりですね。 
           
ですが、個人的に、 
          年間のプレイ時間や家庭用ゲーム機のシミュレーション系タイトルなどを検討すると、現状でもいいかな、と妥協しているところです。 
家庭用ゲーム機を持たない強がり、持てない負け惜しみも大いに含まれていますが。 
 
          『 A5 
          』自体、私にとってまだまだ謎が深く、遊びつくせていない状況です。 
パソコン版次期バージョンが発売されることを切に願いながら、 
          もっと遊びつくそうと思いつつ、プレイを続けていきたいと考えております。 
          
 
          『 A5 
          』は、自分の中ではまだまだ現役です。 
*** *** ***  
 A5 
 *** A5 
 *** A5 
  *** *** *** 
			
          (2005.05追記) 
05年2月、
パソコン版次期バージョン『
A7 
          』が発売されました。 
発売後のユーザーの評価も、それぞれです。 
私的には、いまのところ購入を見送っております。 
           |