11月12日(金)〜13日(土)
富士〜伊豆へ行って来ました。


 実家の農作業も一段落して、やっと少し時間がとれました。
 かねてより懸案であった、家族旅行へ出掛けてきましたので報告します。

12日
 諏訪を出発。あいにくの雨でしたが、中央道をGO!GO!!
 途中、前がつまって、ペースがゆっくりになったので追越車線を走っていくと、先頭にはパトカーがいるじゃありませんか。
 しか〜し、ここでスピードを落としても「意味ないじゃん」と思い、一気に追い抜きました。内心ドキドキでしたが、何はともあれ、捕まらなくて良かった(笑)。

 甲府南で高速を降りて、R358、精進湖からR139を南下し、途中で県道75号へ入り、「朝霧牧場」へ、イチゴとミルクのジェラートを食べました。
eatkazu.jpg eatsyun.jpg

 休憩後は、一路「富士サファリパーク」へ。
 R469は所々工事中で、広い道になっているところもあれば、狭い場所も。本当に狭いところはすれ違いが出来ない道で、初めて通ってみたけど、怖かったぁ(笑)。

 11時30分「富士サファリパーク」へ到着。相変わらず雨は降り続いたまま。
 軽く食事をとり、待望の動物バスに乗り込みました。
rionbus.jpg elepbus.jpg
 もちろん、自家用車でも園内を回れるんだけど、もしもの事を考えたら、やっぱりバスでしょう。
 動物バスは、1週約50分。それぞれの場所で、運転手さんが解説を加えてくれるし、動物に餌をあげることも出来ます。
tiger.jpg bear.jpg food1.jpg food2.jpg reindeer.jpg
 marbleのお勧めは動物バスですよぉ。

 さて、一通り園内を見終わったら、天候不良のためやることがありません。仕方なく、「ドングリを使って工作をしよう」のコーナーへ。
 ドングリって、以外と堅いんですね。穴をあけるのに一苦労でした。子供にせがまれるまま、ライオンを作ってみました。出来はいかが?
acorn.jpg

 さて、子供たちも一応は満足した様子だったので、いよいよパパとママの目指す戸田の港へ向けて出発。
 県道24号、R246を南下し、R1をくぐり抜け、R414そして県道17号で淡島の光を眺めながら海岸沿いを走り、途中で真城峠を超え、戸田港へ到着。5時だというのに辺りはもう真っ暗。
 宿泊先の「いなぎ」へ着くと、すかさずお風呂へ直行しました。
inagi.jpg

 夕食は、名物のタカアシガニに、舟盛りと、海の幸づくし。生白魚もおいしかった。さすが、網元の宿!!
 カニ好きのかずきは、カニとエビばかり食べている。お前、そんな食生活してると、尿酸値が高くなるゾ(笑)。

13日
 昨日の雨はすっかり上がり、快晴のドライブ日和。今日は海岸線を帰ってみようと思ったのが失敗の元。
 やはり、海岸沿いは道が狭く、しかもほとんど山の中を通っているので景色はあまり見えなかった。
 でも、所々で見える、海越しの富士山は最高でした。
hedabay.jpg

 西浦で、ミカンを買い込み、伊豆中央道の有料トンネルを抜け、R136、R246、R138を北上。
 須走から東富士五湖有料道路をかっ飛ばし「FUJI−Q」へ到着。
mtfuji.jpg

 お決まりの「トーマスランド」で半日を過ごしました。
 もう、3回ほど子供を連れて来ましたが、毎度乗るものは一緒。
 以下、「トーマスランド」の乗り物です。
thomas.jpg percy.jpg freightcar.jpg clanky.jpg toby.jpg
 最後にチケットが余ったので、メリーゴーランドに。
mgoround.jpg

 疲れたので帰りは大月周りで高速。諏訪にたどり着いたら、ばたんキュー(笑)。
 走行距離は、500キロ。車の運転よりも、子守に疲れました(笑)。

backnews.gif back.gif next.gif toppage.gif