□□□ 仕様変更 □□□
以前から、バイクに乗せて欲しいと言っていた妻の要望に応えるべく、一人乗り仕様にしてあったバイクを二人乗りができるように仕様変更をしました。 □□□ 急だけど今日にする!? □□□
明日からはお天気が崩れそうなので、急遽休暇を頂き、今日一日はかみさん孝行することに決定!?(爆)
□□□ 梓川〜安曇〜奈川 □□□
子ども達を送り出し、三男を保育園に預ける。弟の家に寄って、コンプレッサーで空気圧を高めにセット。
奈川渡ダムの手前で、トンネル内の分岐を左折。一路奈川方面を目指します。
野麦峠へ向かう道では、昨年の災害の復旧工事が行われており、どうやら高山へ抜ける道も通行止めの規制がかかっている様子。 □□□ 野麦峠 □□□
駐車場にバイクを停めて、頂上まで歩いてみる。 とりあえず、記念撮影をば。
丁度お昼になったので、『お助け小屋』で食事をとることに
『お助け小屋』は、現在も宿泊できるそうです。
□□□ 梓川テプコ館 □□□
午後は来た道を戻りますが、奈川では旧道を選択。やはり、新道に比べてカーブが多いし、路面も荒れていました。二人乗りなら迷わず新道でしょうな ちなみに奈川渡ダムの貯水状況はこちら。
ダム直下の状況はこちら
それでは、アミューズメントの一部をご紹介
◆模型を使った揚水発電のしくみがよく分かる紹介コーナーでは、クイズに正解し、探し物が見つかるとプリクラがもらえるのです。
これが、テプコ館のプリクラだぁ! テプコヘルメットをかぶったmarble・・・
◆水力、火力、原子力のベストミックスを身体で体験します。画面の指示に従いペダルをこぎまくれ!(爆)
◆電気の不思議やら音の不思議など、科学実験の妙ですな。
◆またまたクイズを発見!全問正解すると・・・
さらに、それを受付のお姉さんに渡すと、オメデトウスタンプを押してくれた上に、記念品がもらえます!
他にも、いろいろと楽しめるものが盛りだくさん。
□□□ 帰宅 □□□
2時半頃帰宅
これだけやれば、週2の晩酌!?は継続OKだよねぇ、ママ・・・
〜 教 訓 〜 |