7月30日(土)
御岳登山


職場の上司と同僚に誘われて、中学生の時に登った燕以来、20年振りに登山をしました。
行き先は、3,000m越えの御岳山です。

□□□ 出発 □□□

ちょっと雲がかかっているので、頂上の辺りは見えませんが、御岳山です。
本日は、天候を心配して、当初予定していた6合目の『黒沢口』を7合目の『田の原』に変更して登りました。


森林帯を抜けると、ハイマツが姿を現し、視界も広がります。
はるか上には王滝の頂上小屋が見えます。

ここは『富士見石』という場所です。

天気が良ければ、この方角に富士山が拝めるのだそうです。
いつもお世話になっている、marbleの上司窪田さんと、同僚のナベちゃんこと渡邊さん。
健脚のお二人です。

『一口水』わずかな清水がありました。

□□□ 王滝頂上 □□□

2,936mの王滝頂上に着きました。
こんな高いところに、これだけの神社があるなんて、スゴイことですねぇ。

頂上の売店でも『金剛杖』が売られていました。

□□□ 剣ヶ峰 □□□

王滝頂上から一旦下り、剣ヶ峰を目指します。
振り返ると王滝頂上があんな遠くに見えます。
この辺りは、岩がゴロゴロしています。

剣ヶ峰の頂上まで、あとわずか。
ここまで来て、最後に階段がぁ・・・一休みです。
ちなみに、数えてみたら83段でした。

やっと頂上です!
標高は、3,067mなり。
ちなみに、要した時間は3時間と5分でした。

よ〜く見てみると噴煙が上がっています。
そういえば、かなり硫黄臭いです。(笑)

□□□ お鉢巡り □□□

剣ヶ峰から、尾根づたいにお鉢巡りを開始。
これまた、雰囲気が変わり、いかにも岩山といった感じです。
稜線に出たため、風が直撃。寒くなったので合羽を着込み、先へ進みます。

正面に見えるのが『剣ヶ峰』です。その手前の窪みが『一ノ池』です。ここは水がありません。

『二ノ池』には、コバルトブルーの水が湛えられています。
こんな山のてっぺんに、これほどの池があるとは・・・なかなかの景色です。

お昼を食べる場所を探しているところです。(^^;)

ナベちゃんのポリシー。
山で食べる昼食は『シーフードヌードル』だそうです。(笑)

□□□ 下山 □□□

来た道を下ります。
登りよりも下りの方が負担は大きいですね。浮き石なども多いので慎重に足を運びます。
『8合目』で小休止

ときどき晴れ間が覗いて、『田の原』の駐車場が見えました。
だいぶ下ったけど、まだ遠いなぁ・・・

□□□ 登山は面白い □□□

これまで、登山には目もくれなかった自分でしたが、やってみると、なかなかに楽しいものですね。
こんな機会を作ってくれた仲間に感謝・感謝です。

あ、下山後はもちろん一杯やりました。
おいしくお酒が飲めたのは、言うまでもありません。

□□□ 次回は・・・ □□□

予定では、9月に富士登山を計画しています。
少しは体力トレーニングでも積んでおかないといかんかなぁ・・・

../backnews.gif ../back.gif ../next.gif ../toppage.gif