□□□ 1日目 □□□
松本を8時発。途中の双葉サービスエリアで合流し、総勢6名で富士山へと向かいます。 □□□ さぁ、出発! □□□
[新五合目 標高2,000m]
身体も慣れたところで、いよいよ登り始めます。
これが、今回の登山の全貌です! なかなかいい造りですよね(笑) ![]()
[七合目 標高3,090m] やっと七合目です。 ここは『太陽館』という小屋の前です。 心配していた天候にも恵まれ、お天気は上々です。 みんな『晴れ男』なんだな。 ![]()
[八合目 標高3,350m]
夕方の5時。本日の宿『富士山ホテル』に到着。この小屋は富士山での食事でカレーライスを初めて出した小屋なんだとか。
荷物を下ろし、早速乾杯です。 この後、夕飯のカレーを食べながら、日本酒、焼酎、梅酒・・・ この為に重たいザックを担いできたんだなぁ。 ちなみに、私のザックは容量が小さくて、アルコール類は、ほとんど先輩達が担ぎ上げてくれました。 申し訳ございません。m(_ _)m ![]()
午後7時 就寝。
耳栓を装着して、安眠モードに(笑)。 夜中の2時頃、ふと目が覚めると、何やら小屋の外が賑やかです。 山頂でご来光を拝もうという登山者が登っているんですね。 一日目は、初めての富士登山ということもあり、写真を撮る余裕がありませんでした。 □□□ 二日目 □□□
午前5時 爆睡していると、窪田さんがご来光だよと起こしてくれる。
みんなは、既に朝ご飯を食べている。ヤバヤバ(^^;) ご来光は、小屋でも十分見られました。お天気も良くて、素晴らしいご来光が拝めました。 やっぱり写真は撮り忘れる・・・ゞ( ̄ー ̄*) □□□ 頂上を目指す □□□
さて、この上に頂上が。
もう一息だぞ。 ![]()
久須志岳に到着。
ここまでくれば、もう頂上みたいなものです。 まずは、ビールで乾杯。 ![]()
ここには久須志岳神社がありました。明日結婚する友人へお守りを購入。
その後、子供達へのお土産を買おうと一軒だけ開いていた小屋で登頂記念バッジを物色。 3つとも違うタイプにしました。 ![]()
これから、富士山のホントの頂上を目指します。
荷物はまとめて置いておき、軽装でお鉢巡りに出発です。 ポケットに缶ビールは忘れずに。 あそこに見えるのが、『富士山測候所』だ! ![]() □□□ 剣ヶ峯 □□□ [頂上 標高3,776m]
頂上に到着!
御神酒をあげま〜す。 ナベちゃんと松尾さん。 ![]()
測候所脇の展望台?へ登り、さらに高い場所へ。
やっぱりビールで乾杯です。┐('〜`;)┌ ![]()
お楽しみの早お昼です。
ザックから、出るわ出るわ。 カップラーメンにお水にガス! 頂上で食べるラーメンは最高だよね〜。 ![]() □□□ 下山 □□□
ここが有名な『須走り』です。走り出したら止まらない?止まれない?
膝痛の予防のため、今日は朝からテーピングで両足をガッチリ固めてあるので、痛みはありません。 これなら、何とか下れそうです。ビバ!テーピング!! ![]()
最も健脚の江口さんは、下山直後から一気に駆け下り、とっくに姿は見えません。
ナベちゃんの須走り走りの雄姿!小さくてよくわからない? ![]()
無事下山しました。
お土産屋?小屋?のおじちゃん、おばちゃんが『椎茸茶』を出してくれました。 せっかくなので、食事にしました。 みんな、好きな物を注文します。焼きそば、結構イケました。 ![]()
□□□ 登山を終えて □□□
初めての富士登山は、不安と期待で一杯でした。 |