高頻度の症状
シックハウス
症候群
症状
  粘膜刺激症状 65%   
   ・ 眼 (刺激症状 乾燥感)  
   ・ 鼻症状 (刺激症状 乾燥感 鼻出血)  
   ・ 口腔・咽喉 (刺激症状 乾燥感)  
   ・ 気道症状 48% (刺激症状 乾燥感 咳28% 喘鳴 易感染症 喘息の悪化と誘発) 
  粘膜・皮膚乾燥感 48%  
  皮膚症状  61%(アトピー性皮膚炎の悪化と誘発 蕁麻疹)   
  精神・神経症状 (頭痛32% 倦怠感39% 不眠 興奮 めまい)  
その他の症状
  非特異的過敏反応 20%(鼻汁、涙流、嗅覚過敏)   
  循環器症状 (不整脈 心悸シンキ亢進)  
  関節・筋肉症状 (関節痛 筋肉痛)  
  消化器症状 (下痢 便秘)   
  発熱 (不明発熱)  
  
 * 刺激症状は、ヒリヒリ・チカチカ感、痛みとして訴える。   
 * 揮発性有機化合物の種類によって症状は異なるが、ホルムアルデヒド、トルエン、
 キシレンによるものは、眼・鼻・咽喉・気道・粘膜刺激症状や頭痛、悪心など精神神経
 症状がでやすいのが特徴である。
数値は2000年シックハウス症候群全国実態調査報告書から
ホルムアルデヒド濃度0.08ppmを境に、有症状率が 咳 3.4倍 倦怠感1.6倍 となる。
診 断 基 準 シックハウス
症候群
診断シンダン
1. 健康障害発生の確認
室内空気汚染が原因と思われる健康障害が発生していること.
2. 建築物と症状の相関性の確認
建築物の空気汚染場所からの離脱、あるいは汚染原因物質を除去すると、
症状は軽減あるいは消失し、当該場所へ戻ると症状の再発が認められること.
3.室内空気汚染の確認
室内空気汚染因子が健康障害を引き起こす程度に存在し、測定により証明されること.
診断補助項目
 室内空気汚染による健康障害の特徴  
  ホルムアルデヒド・揮発性有機化合物によるものは、粘膜・皮膚刺激症状と乾燥症状、
 頭痛、倦怠感などが高率に発症する。その他ガス成分を含めて、多器官にわたる中毒
 症状やアレルギー症状があること.
  生物学的因子によるものは、アレルギー症状と感染症を発症する.
  放射性物質からの放射線によるものは急性・慢性放射線障害など全身多器官の障害を
 おこす.
診断   診断には上記の 1. 2. 3 の3項目を満たすことが必要である.
  2 の症状の再現性が明確でない場合は疑いとする.
  診断にあたり、診断補助項目を重要参考項目とし、基本的に合致しなければ
 ならない. 
以上イジョウ シックハウス症候群の定義と診断基準 笹川2001より引用
シックハウス症候群ショウコウグン ツギのページ